耐荷重
ホイールとキャスタの荷重
動荷重
ホイールまたはキャスターに記載されてい る負荷容量は、DIN EN 12527–12533 (ISO 22878–22884) に準拠した回転式試験 台で試験を実施したときの、そのホイール またはキャスターの耐荷重です。
ホイールまたはキャスターに必要な耐荷重 を決定するには、搬送装置の自重、最大付 加重量、および支持するホイールまたはキ ャスターの数を知ることが重要です。4つ以 上のホイールまたはキャスターを使用する 場合、個々のホイールまたはキャスターの負 荷は異なる場合があります。 必要な耐荷重は以下のように計算され ます。
T = ホイールまたはキャスターごとに必要
な耐荷重
E = 搬送装置の自重
Z = 最大付加重量
n = 支えるホイールまたはキャスターの数
S = 安全係数
ボールベアリング付きホイールおよびキャ スターは、耐荷重を減らした状態であれば 4 km/h の速度を超えることができます。
様々な用途に推奨される安全係数
安全係数 S は、標準的使用条件 (スムーズ
な表面、歩行速度4 km/h、均等な荷重分
布、直進、周辺温度15 °C~28 °C) からの逸
脱を考慮するために使用されます。安全係
数は、移動速度と障害物の高さに対するホ
イール直径の比率に影響を受けます。4種
類のカテゴリがあります (表を参照)。
安全係数はトレッドの磨耗を考慮してい
ません。
搬送 | 環境 | 障害物の高さ | 安全係数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マニュアル | 屋内 | ホイール直径 の 5 %以下 |
1.0–1.5 |
|||||
マニュアル | 屋外 | ホイール直径 の5 %以上 | 1.5–2.2 | |||||
モーター駆動 | 屋内 | ホイール直径 の 5 %以下 | 1.4–2.0 | |||||
モーター駆動 | 屋外 | ホイール直径 の5 %以上 | 2.0–3.0 |
静荷重
ホイールまたはキャスターが主に静荷重に さらされる場合、その静的負荷容量は ISO 22878 に従って試験されます。この 試験で考慮される基準の1つは、特定の 期間後にどの程度トレッドが平らになる かです。 製品の静荷重に関する情報は、製品デー タシートに記載されています。 各製品の詳細ページから直接ダウンロードするか、弊社にご請求ください。